とあるアマチュア作曲家の交響曲への道

過度な期待はしてはならないし、されることもないだろう

交響曲第一番 第一楽章「港」 sketch

港、風、波。

出づる陽に、照らされる船。

波はさざめき、汽笛は鳴る。

 

 

soundcloud.com

 

え、つづいたのこのブログ!?

 

というわけで、一楽章(スケッチ)が完成(?)しました。

あ、スケッチなんで、聞き映えなんて考えてないんで、お聞き苦しいと思います。

 

自己批評としては

エルガーとニールセンをミキサーにかけて、ショスタコでダシをとって、ジャズとミニマルの七味をかけたような曲

です。

こんな曲好きになるやつおるんか...

 

形式はソナタ形式(自称)、全編7/8拍子で構成しました。

時間は15分くらいで、533小節あります。

なんでそんな多いの?

 

序奏

波が立つように繰り返されるモチーフと、風のように変わっていく和音。

やがて、波は落ち着いていき、提示部へと移る。

 

提示部

8分と付点のリズムで構成された力強い第一テーマが船の出航を送り出す。

第一テーマが強くなり、落ち着いたのちに、

ゆるやかな波のような第二テーマが流れる。

第二テーマが終わると不安をあおるような波が押し寄せ、第一テーマの繰り返しでテンションを高める。

そのまま、第一テーマと第二テーマが入り乱れて、最後には金管のファンファーレ(予定)が鳴り響いて、終結していき提示部は終わる。

ここまでで、229小節あるんやけど....

 

展開部

第一と第二テーマ混ぜて、ジャズっぽくしたベースラインで始まる。

カノンっぽく重なっていき、盛り上がった後、序奏のような波がミニマルのように流れれていく。

穏やかなメロディが続いたのち、序奏ののような波が再び現れ、展開部の最初のような音も重なって盛り上がる。

正直迷走してない?

 

再現部

提示部から大きく変わらない。

もしかして手抜いてない?

オーケストレーションは結構変わる(予定)

 

コーダ

再現部の終わりからテーマを積み重ねて盛り上がったさきで、連符が激しくなり仕切る中、和音が鳴っていく。

第一テーマを積み重ねて、終わりへ到達し、第一テーマのリズムで曲は終わる。

 

批判・要望・意見なんでもござれでお待ちしております。

 

もし、現時点での楽譜ほしい人いれば差し上げます。

たぶんオーケストレーションしてくうちにコロコロ変わると思うけど。

 

完成するのいつになるんやろうなぁ...

 

それではまた、このブログが続けば。